武学– category –
-
学びの4つの形とは
学びには4つの形があります。最も効果的な学びとは?自他を益さない無意味な学びに、あなたも陥っているかも。 -
4月8日開催!子どものための体験ワークショップ【一生使える本当のおじぎ】
4月8日(土)小中学生向け体験ワークショップ【一生使える本当のおじぎ】@東京阿佐ヶ谷|身体に本来備わっている能力を十全に発揮するには、一日たった5秒の「あること」を習慣づけるだけでよかった!?嘘みたいな本当の話。子供たちの長い将来を支える大切なことを体験しにいらしてみませんか。 -
合気上げがぶつかり合う理由と日常生活をもっと自由にする方法
合気チェックが当たってしまう理由 こんにちは。 なかがわ身体調整館 スタッフTです。 先日、館長からこんなお話を伺いました。 武学には、腕を押さえてエネルギーが通るかどうかを確認するチェック方法があります。 合気上げ・合気チェックなどと呼ばれ... -
人間の機能・性能を研究した武術システマを日常生活に活かす
実は料理男子 こんにちは。なかがわ身体調整館のスタッフTです。ご存知の方はよくご存知ですが、、、 実は中川館長、めっちゃ料理男子です。ゴツイ両手で、ぬか漬けだって漬けちゃいます。 こちらの ぬか は、もともとはいただきものの、市販のぬか漬け... -
【イベント】システマから身体コントロールの真髄を学ぶ
ロシアの格闘術システマから身体コントロールを学ぶイベント なかがわ身体調整館が企画したイベントのご案内です!題して・・・ システマ西宮・後藤革雄インストラクターから学ぶ身体コントロールの真髄! システマとは、元ロシア軍特殊部隊員のミハイル・リ... -
武学から思う私の役割
今たずさわっている武学について考える。 常に検証し、自分の真実を見つけていく。 一つの事実は、人によって違う。物事は一つでもそれを見た人によって、その人の感じた伝え方によって良くも見れるし悪くも捉えることができる。 だから、誰かの行いに批判... -
成功体験をシェアする大切な意味
感想をシェアすることで得られるもの なかがわ身体調整館では各種の講座や稽古会を毎週開催していますが、今回はこれらの場での「感想シェア」について。 講座では毎回、参加者の感想をシェアする時間を設けています。 インプットしたものを自分なりにアウ...
1